HOME 01
サイトマップ
食の雑学 
 食の雑学 
01 キムチの起源
02 ニンニクの原産地と語源
03 唐辛子伝来の歴史
04 ショウガとウコン
05 稲の原産地と日本
06 焼きたてパン信仰
07 エゴマはゴマではありません
08 マーガリンに潜む危険性
09 箸の文化は日本の文化です
10 焼き肉文化と韓国の肉食の歴史
11 日本の食文化・刺身の起源と歴史
12 韓国の冷麺スープを考える
13 ジャガイモと馬鈴薯・日本への伝来
14 メンマの由来と味付けメンマの起源
15 なぜ宵越しのお茶は体に悪いのか
16 お粥は消化吸収が良くありません
17 ごぼう(牛蒡)にアクはありません
18 蕎麦の原産地と日本への伝来
19 もつ鍋のコラーゲンに美容効果はない
20 砂糖の伝来
21  ドングリは食用になるのか
22 サツマイモの伝来とアグー豚
23 蒟蒻(こんにゃく)の伝来
食の雑学・補足
 補 足
01 キムチの賞味期限
02 キムチと乳酸発酵
03 唐辛子日本伝来説に異論
03 馬鈴薯とジャガイモは別物!
04 パンとご飯 どちらが痩せる?
05 辛いものは脳に悪いか
06 キムチは日本起源?
07 中国がキムチの起源を主張
08 世界の食用油 食用油の種類
09 冷麺は寒い冬の食べ物だった
10 日本の割り箸の種類
11 日本の肉食禁止の歴史
 
オリンピックポスター
相互リンク
 
ストリーミング放送の録音
How to save the streaming broadcast
ストリーミング放送を保存するには
トッポギとザーサイの炒め物
 
材料と調理法

1 トッポギ
2 ザーサイ: 重慶市魚泉搾采(集団)有限公司の【商品名:魚泉搾采80g】を使用
3 長ネギ
4 輪切り赤唐辛子
5 キウリ(特にキウリである必要はありません)
6 調味料他: オイスター・ソース 砂糖 醤油 ごま油 (中国・韓国料理用)
つ く り 方

トッポギは熱湯に入れて戻すか、2〜3分茹でて戻しておく。輪切り赤唐辛子はぬるま湯に浸してもどしておき、長ネギは縦に切れ目を入れ3mmほどの小口切りにする。 (写真参考
中華なべを充分に暖め、ごま油をまわし入れ、ザーサイ一袋と輪切りの赤唐辛子(水分はふきんで取り除いておく)を入れ軽く炒める。水分をふきんで取り除いたトッポギと、砂糖を小さじで軽く1杯、オイスター・ソースを中匙1杯をBに加え手早く炒め、醤油少々とごま油を加えて味を調え、最後に長ネギを加え混ぜ合わせる。
 トッポギレシピ 唐辛子の輪切り  トッポギレシピ 長ネギの小口切り  トッポギレシピ ザーサイ
この料理のポイント

肉や魚介類を使っていないので、調理には一工夫が必要です。そのポイントの一つが「オイスター・ソース」です。また作采(ザーサイ)は独特の風味があり、これをうまく活用することも大切になってきます。更に、中国風に仕上げることを目標としていますので、料理中は常に「強火」を心掛けてください。中国風炒め物の美味しさの決め手は「ごま油と糖分が強火で焦がされる香り」が最も大切なポイントです。長ネギを加えた後はできる限り熱を通さないように注意してください。熱が通るとネギが甘くなってしまいます。

レシピ(文章・写真を含む)の転載は当サイトへのリンクが必須です
掲載時は掲載サイトのURLをお知らせください ⇒ こちら

 

上記レシピとは関係ありません

Traditional Japanese colors