食の雑学 キムチの起源 補足01  
HOME 01
食の雑学 
 食の雑学 
01 キムチの起源
02 ニンニクの原産地と語源
03 唐辛子伝来の歴史
04 ショウガとウコン
05 稲の原産地と日本
06 焼きたてパン信仰
07 エゴマはゴマではありません
08 マーガリンに潜む危険性
09 箸の文化は日本の文化です
10 焼き肉文化と韓国の肉食の歴史
11 日本の食文化・刺身の起源と歴史
12 韓国の冷麺スープを考える
13 ジャガイモと馬鈴薯・日本への伝来
14 メンマの由来と味付けメンマの起源
15 なぜ宵越しのお茶は体に悪いのか
16 お粥は消化吸収が良くありません
17 ごぼう(牛蒡)にアクはありません
18 蕎麦の原産地と日本への伝来
19 もつ鍋のコラーゲンに美容効果はない
20 砂糖の伝来
21  ドングリは食用になるのか
22 サツマイモの伝来とアグー豚
23 蒟蒻(こんにゃく)の伝来
食の雑学・補足
 補 足
01 キムチの賞味期限
02 キムチと乳酸発酵
03 唐辛子日本伝来説に異論
03 馬鈴薯とジャガイモは別物!
04 パンとご飯 どちらが痩せる?
05 辛いものは脳に悪いか
06 キムチは日本起源?
07 中国がキムチの起源を主張
08 世界の食用油 食用油の種類
09 冷麺は寒い冬の食べ物だった
10 日本の割り箸の種類
11 日本の肉食禁止の歴史
ブログ So What
ブログ So What 一覧
キムチの賞味期限は2〜3週間
好みの問題もあり大変難しいようです。唐辛子やニンニクを用いない黎明期のキムチのように、唯の塩漬け野菜であれば、熟成して酸味が増すまでに、かなり長い「美味しく食べられる期間」があったと思われますが、現在のキムチは様々な魚介類が多く用いられる為、発酵が速く進み冷蔵庫内保管でも2〜3週間程度が美味しく食べられる限度と言われています。
何を基準にするかは難しいのですが、酸味の強くなったものを「豚キムチ」や「キムチ鍋」に使うようになったのには、それなりの納得できる理由があった筈です。
漬けたての若いキムチが好きな方もいれば、熟成が進み過ぎたような酸味の強いキムチ好む方もいます。然しながら、「キムチ自体を美味しく食べられる期間」と言うことに関しては、やはり2〜3週間程度と考えたほうが良いと思われます。
これもあくまで活きている状態のキムチの話しで、最初から熱や酢を加えてあるような紛い物はこの限りではありません。活きているキムチは乳酸発酵で常にガスを発散させています。密閉容器に入って売られているものはどこか変だと考えたほうが良いでしょう。
是非こちらもご覧になって下さい→キムチの栄養と乳酸発酵の優れた働き(食の雑学補足02) 食品の賞味期限
 酸っぱくなったキムチを使った簡単レシピ:とにかく簡単で、誰にでも作れ、失敗しないのが「キムチ風味の味噌汁」です。但し、使うときは唐辛子を洗い流し、食べ易い大きさに刻んでからにして下さい。酸っぱくなったキムチをそのまま使ったのでは、余りにも芸がありません。洗うことで風味と適当な辛味が付き、美味しく頂けるようになります。当然のこと、具はお好きなものをどうぞ!
キムチが賞味期限切れで酸っぱくなった時のレシピは、ココ→ http://www.in-ava.com/kimuchiresipi-00.html
キムチのレシピ


Traditional Japanese colors