HOME 11
サイトマップ
食の雑学 
 食の雑学 
01 キムチの起源
02 ニンニクの原産地と語源
03 唐辛子伝来の歴史
04 ショウガとウコン
05 稲の原産地と日本
06 焼きたてパン信仰
07 エゴマはゴマではありません
08 マーガリンに潜む危険性
09 箸の文化は日本の文化です
10 焼き肉文化と韓国の肉食の歴史
11 日本の食文化・刺身の起源と歴史
12 韓国の冷麺スープを考える
13 ジャガイモと馬鈴薯・日本への伝来
14 メンマの由来と味付けメンマの起源
15 なぜ宵越しのお茶は体に悪いのか
16 お粥は消化吸収が良くありません
17 ごぼう(牛蒡)にアクはありません
18 蕎麦の原産地と日本への伝来
19 もつ鍋のコラーゲンに美容効果はない
20 砂糖の伝来
21  ドングリは食用になるのか
22 サツマイモの伝来とアグー豚
23 蒟蒻(こんにゃく)の伝来
食の雑学・補足
 補 足
01 キムチの賞味期限
02 キムチと乳酸発酵
03 唐辛子日本伝来説に異論
03 馬鈴薯とジャガイモは別物!
04 パンとご飯 どちらが痩せる?
05 辛いものは脳に悪いか
06 キムチは日本起源?
07 中国がキムチの起源を主張
08 世界の食用油 食用油の種類
09 冷麺は寒い冬の食べ物だった
10 日本の割り箸の種類
11 日本の肉食禁止の歴史
 
オリンピックポスター
相互リンク
 
ストリーミング放送の録音
How to save the streaming broadcast
ストリーミング放送を保存するには
トッポギの古高菜と豚ひき肉の炒め物
材料と調理法

1 トッポギ: いちりきのトッポギ【商品名:とっぽっき380g】を使用 (この商品はまだ準備中だそうで、現在は無地袋で提供されています。)  2 豚挽肉  3 古高菜漬け  4 輪切り唐辛子  5 砂糖  6 醤油  7 酢  8 ゴマ油  9 澱粉
ハス切りトッポギ  古高菜
つ く り 方

@ 高菜は袋から出し、汁を別の器に移しておきます。 A 取り出した高菜は汁をよく絞り、できるだけ細かく刻みます。 B @で別の器に移した汁に水、砂糖、醤油(甘めにする)を加えたものでトッポギを5〜6分茹で、下味をつけておきます。 C フライパンに少量のごま油をひき、細かく刻んだ高菜、ひき肉、砂糖、輪切り唐辛子を加え、強火で炒めながら水分をとばしながら、醤油と酢を加えてゆきます。 D 炒めた高菜とひき肉に下味を付けたトッポギを加え、再度軽く炒め、溶きカタクリ粉で僅かなトロミを付けて完成です。

この料理のポイント

下味をしっかり付ける為に、使う時までトッポギは茹で汁に入れたままにします。高菜は水気があると間抜けた味に仕上がりますので、時間を充分にかけて水気を抜きます。味付けに使う醤油と酢は、少し酢が強めの方が美味しい(好みにもよります)ようで、これも汁気が無くなるまで充分に時間をかけて仕上げて下さい。

 

レシピ(文章・写真を含む)の転載は当サイトへのリンクが必須です
掲載時は掲載サイトのURLをお知らせください ⇒ こちら


上記レシピとは関係ありません

Traditional Japanese colors