食の雑学 キムチを使った簡単レシピ 
食の雑学 
 食の雑学 
01 キムチの起源
02 ニンニクの原産地と語源
03 唐辛子伝来の歴史
04 ショウガとウコン
05 稲の原産地と日本
06 焼きたてパン信仰
07 エゴマはゴマではありません
08 マーガリンに潜む危険性
09 箸の文化は日本の文化です
10 焼き肉文化と韓国の肉食の歴史
11 日本の食文化・刺身の起源と歴史
12 韓国の冷麺スープを考える
13 ジャガイモと馬鈴薯・日本への伝来
14 メンマの由来と味付けメンマの起源
15 なぜ宵越しのお茶は体に悪いのか
16 お粥は消化吸収が良くありません
17 ごぼう(牛蒡)にアクはありません
18 蕎麦の原産地と日本への伝来
19 もつ鍋のコラーゲンに美容効果はない
20 砂糖の伝来
21  ドングリは食用になるのか
22 サツマイモの伝来とアグー豚
23 蒟蒻(こんにゃく)の伝来
食の雑学・補足
 補 足
01 キムチの賞味期限
02 キムチと乳酸発酵
03 唐辛子日本伝来説に異論
03 馬鈴薯とジャガイモは別物!
04 パンとご飯 どちらが痩せる?
05 辛いものは脳に悪いか
06 キムチは日本起源?
07 中国がキムチの起源を主張
08 世界の食用油 食用油の種類
09 冷麺は寒い冬の食べ物だった
10 日本の割り箸の種類
11 日本の肉食禁止の歴史
日本の伝統の色
Traditional Japanese colors 
 
ブログ So What
ブログ So What 一覧
 
01 キムチと鶏胸肉のマヨネーズ和え
キムチレrシピ01

 材料: キムチ 鶏肉 胡瓜 マヨネーズ 塩
 作り方: @キムチは汁を絞って2cm程度の大きさに切る(絞った汁は捨てない) A鶏肉はたっぷりの湯で1時間程度煮てから冷やす(鶏肉は美味しく仕上げる為に必ず茹で汁の中で冷やす) B胡瓜は皮を半分程度剥き1本を3つ程に切ってから5mm程度の拍子木にする C冷めた鶏肉をむしり@のキムチとBの胡瓜を混ぜてからキムチの汁をもむように全体に練りこみ冷蔵庫で一晩寝かせる D一晩寝かして鶏肉に充分キムチの味が染みたら好みの量のマヨネーズで和える E最後に塩で味を調整して下さい
 残ったキムチを使ってサラダ風のマヨネーズ和えを作ってみました。鶏肉の代わりにツナ缶詰でも良いでしょう。
02 キムチとイカゲソの即席塩辛の炒め物



■ 材料: キムチ イカゲソ他 イカの肝 生姜 塩 ごま油
■ 作り方: @刺身で残ったゲソとミミを刻みワタと塩で即席の塩辛を作る A細かく刻んだキムチを@と和える B大きめの生姜1カケを針に切りAに混ぜ塩で味を調える C冷蔵庫で4〜5日寝かせ味を充分に馴染ませる D熱したフライパンにごま油をひきCを手早く炒める
 余ったキムチと、これまたイカ刺しの残りの、ゲソと耳、ワタを使って酒の肴を作ってみました。基本的にはイカの塩辛とキムチを和えて、充分に寝かせてから炒めた料理で、イカとキムチは半々位が良いようです。仕上げの直線に細かく刻んだニラを入れるのもおいしいかも知れません、
03 ああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
このページは「トッポギオリジナルレシピと趣味のウキ・操体法」のコンテンツの一部である「食の雑学・キムチの起源」の補足です。サーチエンジンから直接こられた方はこちらからHOMEのTOPへ移動できます。

Traditional Japanese colors